COLUMN
1960年(昭和35年)という年は…


1月 丸美屋食品工業から「のりたま」(16グラム入り1袋30円)が発売。
三井鉱山三池鉱業所がロックアウト実施。三池労組は全山一斉無期限ストに入る(三池争議)。(25日)
2月 2桁だった局番の末尾に1が付き、午前零時から東京23区内の電話局番は、すべて3桁となる。(7日)
米国スコーバレーで開催の第8回冬季オリンピック大会、女性による選手宣誓で開幕(〜28日)。(18日)
皇太子妃、宮内庁病院で男児を出産(29日、浩宮徳仁親王と命名)。(23日)
3月 第五皇女清宮貴子内親王、日本輸出入銀行員の島津久永と結婚。(10日)
名古屋空港滑走路で、自衛隊機と全日空旅客機が衝突、乗員乗客3人死亡、10人がが負傷。(16日)
フランス映画「勝手にしやがれ」封切り。(26日)
4月 学童の雨具には見分け易い黄色を普及させようと、雨具業者らが安全色雨衣普及委員会を結成、と新聞に。(5日)
ソニー、世界最初のトランジスタテレビ(8インチ)を発売。6万9800円。(30日)
5月 文藝春秋新社、松本清張著「日本の黒い霧」を刊行。(10日)
午前2時過ぎ、太平洋岸各地に前日のチリ地震による津波が来襲。死者119人などの被害。(24日)
6月 安保改定阻止第一次実力行使が行われ、全国で約560万人が参加(6・4統一行動)。(4日)
全学連主流派のデモ隊7千余人が国会内外で警官隊と衝突、東大生樺美智子が死亡。(15日)
午前零時、前夜からデモ隊33万人が国会を取巻くなか、安保条約が自然承認される。(19日)
日本専売公社(現日本たばこ産業)が、和田誠意匠デザインのハイライト(20本入り70円)を発売。(20日)
7月 4月、玩具メーカーのツクダヤから180円で売り出された「ダッコちゃん」(商品名ウインキー)が大流行。
呉羽化学工業が、食品包装材「クレラップ」を発売。価格は80円。
米ウォルト・ディズニー作品「眠れる森の美女」封切り。(23日)
8月 森永製菓、国産初のインスタントコーヒーを発売。36グラム入りで220円。(11日)
ローマで、第17回オリンピック大会開催(〜9月11日)。84ヵ国が参加。(25日)
9月 NHK・日本テレビ・ラジオ東京・朝日放送・読売テレビ、カラーテレビの本放送を始める。(10日)
イラン・イラク・サウジアラビアなど産油5ヵ国、石油輸出国機構(OPEC)を結成する。(14日)
10月 東武鉄道、新ロマンスカーを浅草−東武日光間で運転、完成レセプションを行う(9日から営業運転)。(6日)
東北地方に「お座敷列車」が登場。(6日)
東京日比谷での三党首演説会で演説中の浅沼稲次郎社会党委員長、右翼少年山次二矢に刺殺される。(12日)
11月 住友銀行(現三井住友銀行)、プリンス自動車販売と提携し自動車購入資金貸し付け開始と発表(初の本格的消費者金融)。(11日)
三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)、12月から消費者金融を開始し、翌年1月頃からクレジット・カードを発行すると発表。(18日)
東京地方医療労連、第5次スト実施。全日赤30組合もスト入りし、病院ストが全国に波及する。(25日)
12月 日活俳優石原裕次郎と北原三枝が東京の日活国際会館で結婚式を挙げる。(2日)
都営地下鉄押上−浅草橋間が開通し京成電鉄と相互乗り入れ開始(初の地下鉄・近郊私鉄相互乗り入れ)。(4日)
常磐線経由上野−青森間の日本初のディーゼル特急「はつかり」出発。(10日)
閣議、経済審議会の答申(11月1日)に基づき、「国民所得倍増計画」を決定する。(27日)