COLUMN
1949年(昭和24年)という年は…


1月 初の「成人の日」。成年(満20歳)に達した男女を祝い励ます国民の祝日の一つとなる。(15日)
法隆寺金堂内陣、漏電で全焼。模写中の国宝壁画12面の大半を焼失する。(26日)
日比谷出版社から永井隆「長崎の鐘」刊行。(30日)
2月 午前10時45分、箱根登山鉄道下り電車が山崎坂で上り貨物電車と衝突し脱線転覆。死傷者22人。(15日)
第三次吉田内閣成立。民主自由党と民主党の連立内閣となる。(16日)
秋田県能代市大火。午前零時頃製樽工場から出火、強風に2238戸全焼。(20日)
3月 ドッジ公使記者会見で、インフレを収束し経済安定のための九原則実行に関して声明(ドッジ・ライン)。(7日)
ウランバートル日本人収容所で、隊長が隊員をリンチで死亡させていたと報道(暁に祈る事件)。(15日)
厚生省、覚醒剤乱用による弊害多発のためヒロポン、ゼドリンなど六種を劇薬に指定。(28日)
4月 東京後楽園に初の国営競馬場外馬券売場が開設される。(16日)
内閣、当用漢字字体表を発表。(28日)
5月 『少女』5月号から「あんみつ姫」連載始まる。(1日)
初のこどもの日、第一回児童福祉週間が始まる。産別「児童白書」を発表。(5日)
台湾バナナ、戦後初めて輸入。横浜港に3139かご到着する。(24日)
年齢のとなえ方、満年齢使用に関する法律公布。翌年1月1日施行。(24日)
国立学校設置法公布。「駅弁大学」群立。(31日)
6月 日本国有鉄道と日本専売公社発足。(1日)
工業標準化法公布、7月1日施行。日本工業規格JISを制定。(1日)
東京都、失業対策事業の日当を245円に決めニコヨンの呼称始まり、日雇い労働者の代名詞となる。(11日)
ソ連から引き揚げ再開第一船高砂丸、元軍人、一般邦人2000人を乗せ舞鶴に入港(赤い引き揚げ)。(27日)
7月 国鉄総裁下山定則、登庁の途中行方不明。6日れき死体で発見(下山事件)。(5日)
中央線三鷹駅車庫から無人電車暴走。駅構内を突っ切り民家を破壊(三鷹事件)。(7日)
東宝映画「青い山脈」封切り。(19日)
8月 NHK「歌のおばさん」放送開始。午前8時45分から15分間の放送で、第一回出演は安西愛子。(1日)
古橋広之進、ロサンゼルスの全米水上選手権大会1500メートル自由形予選で、18分19秒の世界新。(16日)
松川事件の発端。午前3時9分、東北本線金谷川−松川間(福島県)で上り旅客列車が転覆。機関士ら3人が死亡。(17日)
キティ台風、午後8時、神奈川県茅ケ崎に上陸。関東を襲う。(31日)
9月 イタリア映画「戦火のかなた」(監督R・ロッセリーニ)封切り。(6日)
国鉄、東京−大阪間に特急列車「へいわ」(翌年1月「つばめ」に改称)運転開始。(15日)
インド首相ネルーから贈られた象のインディラ、上野動物園着。美空ひばりが象使いに花束贈呈。(25日)
10月 毛沢東国家主席、中華人民共和国と中央人民政府の成立を北京天安門広場で宣言する。(1日)
ドイツ民主共和国(東独)成立。人民議会、首相にグローテボールを選任。(7日)
米国プロ野球チーム、サンフランシスコ・シールズ来日。(12日)
日本戦没学生手記編集委員会編集の「きけわだつみのこえ」が出版。(20日)
11月 道路交通取締法改正施行。人は右側、車馬は左側の対面交通が実施される。(1日)
スウェーデン科学学士院、1949年度ノーベル物理学賞、湯川秀樹に授与、と発表する。(3日)
プロ野球、セ・パ両リーグに分裂。(26日)
「夕刊読売」「夕刊毎日新聞」(27日付)発行。(11月30日、12月1日付「夕刊朝日新聞」発行。)(26日)
12月 郵政省、お年玉つき年賀はがきを新発売。(1日)
マ元帥、巣鴨拘置所で服役中の戦犯に特赦令を発表。4年以下の46戦犯は即時釈放(28日出所)。(25日)