人気のコミックスがMOOKになりました
「文豪の食彩 ビジュアルBOOK」 日本文芸社・発行 838円+税
![]() |
「文豪の食彩」は日本文芸社発行の人気コミックスで、最近テレビドラマも製作され、BSジャパンで放映が始まりました。明治から昭和に掛けて生きた文士達とその作品を、「食」の切り口から解き明かす、ということがテーマになっています。 この度発売された本誌は、「食を通して描く文豪探訪記」というサブタイトルの通り、コミックスやテレビドラマでは、表現手段や時間の制約のため描き切れなかった文士達の「食」を巡るエピソードなどを、もっと詳しく、読みやすく紹介しております。 登場する文士は、谷崎潤一郎・夏目漱石・正岡子規・樋口一葉・永井荷風・芥川龍之介・太宰治、の7人です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ルパンが縁の深い太宰治は第7章で、「太宰治の“食”を読み解く」とタイトルされています。その中身は以下の通り7つの節に分かれています。
|
||
![]() |
本誌の出版元・日本文芸社には、以前「荷風」という大変ユニークな出版がありました。「時を超えて遊ぶ、大人の時間旅行ガイド」というサブタイトルを持ち、文字通り「永井荷風」の足跡を追っていろいろな場所、いろいろな風俗を訪ねて行くものでした。本誌は、この先達の流れを受けたもののように思われます。 本誌では上記の通り、太宰治とルパンについては、1つの節が設けられ、2ページが割かれました。筆者の壬生篤さんは、2005年6月号の「荷風」の特集「荷風の銀座を探す!」でルパンにお越しになり、当時のマスター・高崎武を取材されました。今回の記事でも、その時の再録も含め、写真家・林忠彦が太宰治を撮影した時の様子を、大変細かく、生きいきと再現して下さっています。 他の文士の方々の章も、大変興味深く、面白いものです。それぞれのファンの皆さんには、是非お勧めいたします。 |